ニュース&トピックス
(外部サイトへ移動します)- 【厚労省】新薬12成分を薬価収載‐新有効成分として9つが登場
- 【薬食審医薬品第二部会】3製品の公知申請を了承‐第一部会評価と合わせ5製品の新効能を保険適用
- 【薬食審医薬品第一部会】インヴェガなど10品目了承‐レボレードは分科会でも審議
- 【第一三共】抗RANKL抗体「デノスマブ」を国内申請‐適応は癌骨転移による骨病変
- 【公知申請適応外薬】承認前に保険適用‐足立政務官がドラッグラグ解消で「新ルート」提案
- 【中外製薬】RA/pJIAで「アクテムラ」の全例調査が解除
- 未承認薬開発は残り9品目‐事務連絡で申し出方法周知
- 【厚労省】レブラミドとレナデックス、16日に薬価基準収載
- 【薬食審薬事分科会】オレンシア、フォルテオなど了承‐14新薬を今月にも正式承認
- 【抗癌剤「マイロターグ」】米で販売中止へ‐国内対応は検討中
- 【パクリタキセルのミセル化剤】国内第II相試験で安全性実証‐生存期間延長も
- 【BMS/大塚製薬】CML治療薬「スプリセル」を年内にも世界で申請へ‐国際PIIIで主目的達成
- 【薬食審医薬品第一部会】骨粗鬆症治療薬「ビビアント」など了承
- 【医薬品第二部会】多発性骨髄腫治療薬「レブラミド」を了承‐2番目のmTOR阻害剤も
- Teva社がリツキサン後発品の臨床試験を実施
- 【厚労省】未承認薬など91件の開発を要請‐17件を公募
- 【厚労省】インクレチン療法の併用で低血糖症状‐添付文書の改訂を指示
- Novartis社 腎移植拒絶反応予防薬Zortressが米国で承認
- 【日東電工/興和】認知症の経皮吸収型製剤を共同開発へ
- Geodon試験の小児過量投与についてFDAがPfizer社へ警告
- 【日本新薬】経口持続性鎮痛剤を導入‐トラマドール1日1回製剤
- mTOE阻害剤ラパマイシンはアルツハイマー病の治療薬として有望
- 【武田薬品】アルツハイマー治療薬「ガランタミン」をヤンセンファーマと共同販売
- 【厚労省】新薬10成分を薬価収載‐配合剤特例を2成分に適用
- ラロキシフェンは閉経後女性の統合失調症治療薬として役立ちうる
- 【厚労省】4月に新薬13品目承認へ‐薬事分科会で了承
- 【メルクセローノ】「アービタックス」が転移性大腸癌の1次治療に‐KRAS野生型患者で治療選択肢広がる
- Abraxis社 AbraxaneのNSCLC第3相試験で主要目標を達成
- LapatinibはHER2増幅胃癌細胞の増殖を選択的に阻害する
- 【薬食審医薬品第一部会】9品目の新薬が登場へ‐初の抗糖尿病配合剤を了承