ニュース&トピックス
(外部サイトへ移動します)- 【インフルエンザ菌b型結合体ワクチン】ようやく日本にも登場
- 【薬食審医薬品第一部会】新薬3成分を審議-「ゾレア」「レミッチカプセル」は分科会へ
- 肥満薬・Acomplia、欧州で販売停止を推奨
- 10/16付承認新薬
- プレガバリン周術期投与で膝関節置換手術後の神経因性疼痛を防げる
- エーザイ CTCL薬・ONTAKがFDAに完全承認
- 塩野義製薬 特発性肺線維症治療薬が日本で承認
- サリドマイド、多発性骨髄腫の治療薬として承認
- Pfizer社はてんかん薬・Neurontinの試験の発表を操作してきた
- trabectedinとpegylated liposomal doxorubicinの併用で再発・難治性卵巣癌の無疾患生存期間が延長
- Betaferon治療の早期開始で多発性硬化症の発現を有意に遅らせうる
- RAD001の膵神経内分泌腫瘍増殖コントロール作用確認
- Yondelisの卵巣癌進行遅延作用を確認
- Keppra XR 部分発作起始の補助治療としてFDA承認
- 特定のEGFR変異を有するNSCLC患者はTarcevaで生存期間が延長する
- 【FDA】進行性腎細胞癌治療薬「RAD001」を優先審査指定
- 未治療多発性骨髄腫患者へのVELCADE使用が欧州承認
- Elan社 多発性骨髄腫を対象にしたTYSABRIの第3相試験を開始
- 肺線維症への使用が承認されればTracleer売り上げは倍増する
- 【厚労省】新薬11成分を12日付で薬価収載-3成分で原価計算方式
- 薬物治療の中でバレニクリンの禁煙成功率は最も高い
- サリドマイド製剤,市販後安全対策案を公表‐パブコメ開始
- 糖尿病薬・Byettaに膵炎に関する強力な警告が追加される予定
- Zeltia社 第3相試験で良い結果が得られてから卵巣癌治療としてYondelisを承認申請する
- リツキシマブによるB細胞枯渇で膜性腎症患者の腎損傷が解消しうる
- 【厚労省】後発品463品目を薬価収載-新規はアムロジピンなど18成分
- ビタミンCの静注投与で癌の増殖が有意に低下する
- アルコール依存患者の大量飲酒の再発をガバペンチンで予防しうる
- リツキシマブ(マブセラ)が欧州でCLLのファーストラインとして申請
- 乳がんの術後補助療法にベバシズマブ(アバスチン)を使うフェーズ3が国内で開始