ニュース&トピックス
(外部サイトへ移動します)- CML患者へのイマチニブ6年間投与の結果が発表、低い再発率
- 転移性大腸癌治療に新たな選択肢
- CML治療薬のニロチニブはイマチニブに不耐性の患者にも投与可能
- パニツムマブが転移性大腸癌治療薬として欧州で承認
- ガンマ・デルタT細胞療法とゲムシタビンを併用した膵癌術後補助療法の臨床研究が開始
- トラスツズマブ抵抗性乳癌の治療の最新動向【日本癌治療学会総会】
- セツキシマブが転移性大腸がんで肝切除を可能に
- セツシキマブはファーストラインからサードラインまで有効性を証明【第45回日本癌治療学会総会】
- 次世代の腎細胞癌治療-分子標的薬の将来展望【第45回日本癌治療学会総会】
- 拡がり始めた抗血管新生治療のマネージメントを理解する【第45回日本癌治療学会総会】
- ニロチニブがイマチニブ耐性CMLを対象に欧州で認可
- テムシロリムスが欧州で腎細胞癌対象に認可
- カペシタビンの結腸癌術後補助療法などが承認へ
- 多発性骨髄腫にレナリドマイドとデキサメタゾンの併用が高い効果を示す
- CHMPがベバシズマブを進行性腎細胞がんの第一選択薬に加えることを推薦
- 肝細胞がん適応でソラフェニブがFDAの認可取得
- 慢性骨髄性白血病治療薬のダサチニブ、肺への副作用に注意
- セツキシマブ単剤投与で転移性大腸がんの生存期間が延長
- 再発多形性膠芽腫患者を対象にしたAvastinの第2相試験で良好な結果
- 混合診療「全面解禁を」 規制改革会議、重点項目に
- 米国でCML治療薬「SPRYCEL」のラベル改訂、慢性期にはより低用量での開始が可能に
- ゲムシタビンとUFTの併用が再発非小細胞肺がんで抗腫瘍効果を示す
- 骨転移のある未治療肺がんにシスプラチン、ドセタキセル、ゾレドロン酸投与が安全で有効の可能性
- 6年を超えるグリベック投与は慢性骨髄性白血病患者に対して安全で有効
- カルボプラチンとゲムシタピンの併用投与が高齢者の進行肺がんに有効
- エキセメスタンの術前投与は乳房温存に効果、高齢者などに有望な治療に
- 米Merck社のHPVワクチン、成人女性でも子宮頸がんの予防効果を確認
- グリベックの投薬中止は可能か?JALSGが臨床試験を準備中
- 混合治療で患者の選択肢を広げよ(2007年11月9日 日本経済新聞)
- 「混合診療」禁止は違法、東京地裁が国側敗訴の判決