ニュース&トピックス
(外部サイトへ移動します)- 薬食審 1月30日に第二部会 ヤンセンの前立腺がん薬など3製品を審議
- 大日本住友 非定型抗精神病薬ルラシドン、19年度上期に承認申請方針 成長戦略品
- ニボルマブが進行食道癌の2次治療でOSを有意に延長、PD-L1の発現を問わず
- 第3相KATHERINE試験、術後T-DM1が一部の一部の乳がんの再発リスクを下げる
- FDAがBRCA変異卵巣がんの一次治療薬にオラパリブを承認
- 厚労省 新薬13製品を承認 初のC型非代償性肝硬変治療薬エプクルーサなど
- パルボシクリブがHR陽性進行乳がん治療の新たな選択肢に
- イバブラジン塩酸塩、慢性心不全の効能・効果で承認申請-小野薬品
- FDAがメルケル細胞がんにペムブロリズマブを承認
- FDAが急性リンパ性白血病にcalaspargase pegolを承認
- 抗生物質は「国家のインフラ」として開発せよ。さもなくば、耐性菌だらけの世界がやってくる
- 希少消化器がんに対する分子標的治療が生存を延長
- エンザルタミド、転移性HSPC患者対象のP3試験結果を発表-アステラス
- イミフィンジ、ステージIV非小細胞肺がんの1次治療で臨床活性を証明-英AZ
- 中外製薬 抗PD-L1抗体テセントリク、乳がんの適応追加で承認申請
- 5製品が新効能などを追加 キイトルーダにMSI-High固形がん適応、初のがん種横断型治療薬
- 低用量タモキシフェンが非浸潤性乳管がん/小葉がんの再発と発症を減少させる
- 高齢の慢性リンパ性白血病においてイブルチニブが化学免疫療法を上回る
- グセルクマブ、尋常性乾癬治療におけるセクキヌマブとの比較で優越性示す-米ヤンセン
- 【新薬】ギルテリチニブ(ゾスパタ) 急性骨髄性白血病に世界初のFLT3阻害薬が登場
- オラパリブが米国で進行卵巣癌1次治療の維持療法として承認
- FDAが転移非小細胞肺がんに化学療法+アテゾリズマブを承認
- 光免疫療法 ~第3相試験LUZERA-301が開始、期待される治療法、臨床応用への最終段階~
- がん免疫療法に新たなアプローチ…二重特異性抗体でT細胞を誘導「ビーリンサイト」が発売
- ヤンセン 多発性骨髄腫治療薬ダラザレックス、未治療患者の適応追加申請
- 進行頭頸部がん対象のイミフィンジとトレメリムマブのP3試験結果を報告-英AZ
- 便移植が免疫チェックポイント阻害薬による大腸炎に効果
- FDAが高齢者急性白血病の治療にvenetoclaxを承認
- 抗PD-L1抗体テセントリク、進展型小細胞肺がんへの適応拡大を承認申請-中外製薬
- 生物学的製剤で日本初の適応 グセルクマブは掌蹠膿疱症治療をどう変えるか-ヤンセンがメディアセミナー開催