ニュース&トピックス
(外部サイトへ移動します)- テセントリク/アバスチン併用療法、進行腎がんの病勢進行・死亡リスクを26%低下-スイス・ロシュ
- Encorafenib/binimetinib併用、BRAF遺伝子変異陽性悪性黒色腫でOS延長-米アレイら
- オプシーボによる甲状腺副作用、高リスク患者を治療前に判別できる指標を解明-名大
- オプジーボ/ヤーボイ併用、TMB高レベルNSCLCでPFSの優越性示す-米BMS
- ADTとエンザルタミド併用、CRPCの転移・死亡リスクを有意に減少-アステラス
- 多発性骨髄腫にダラツムマブが有望
- 既存のSGLT2阻害薬でNASH肝がんの発症を遅延・抑制-九大ら
- 腫瘍遺伝子変異量が高レベルのNSCLC患者の1次治療でニボルマブとイピリムマブの併用療法はPFSを有意に延長
- AZ 適応追加申請中のタグリッソ、優先審査指定に EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がんの1次治療
- Meiji パーキンソン病薬サフィナミドの国内フェーズ2/3で主要評価項目達成 18年中に申請
- 薬食審・第二部会 先駆け指定の塩野義の経口インフルエンザ薬の承認了承 承認前倒しの可能性も
- 好酸球を直接除去する気管支喘息治療薬
- FDA、TKI非抵抗性のEGFR変異転移性NSCLCにアファチニブを承認
- EMA 糖尿病治療薬・SGLT2阻害剤の配合剤など新薬6品目に承認勧告
- 糖尿病 セマグルチドとデュラグルチド 医師が選ぶのはどっち?|DRG海外レポート
- 薬食審・第一部会 前回から継続審議の糖尿病薬オゼンピックの承認了承
- オプジーボ/ヤーボイ、dMMR/MSI-H転移性大腸がんでORR55%-米BMS
- 新たな糖尿病薬がカルボプラチン化学療法への感受性を高める
- オシメルチニブメシル酸塩製剤の使用成績調査の中間報告の結果について(周知依頼)
- 多発性硬化症でリツキシマブ第一選択が有用
- 分子標的薬SL-401への腫瘍細胞の耐性をアザシチジンが無効化する可能性
- 薬食審 2月2日に第二部会 先駆け指定の塩野義の経口インフルエンザ薬などの承認を審議
- 厚労省 新薬13製品を承認 AZの初のPARP阻害薬、中外の抗PD-L1抗体など
- FDAがBRCA遺伝子変異転移乳がんの治療にオラパリブを承認
- キイトルーダ、III期高リスク悪性黒色腫の術後補助療法でRFSを有意に改善-米メルク
- 小野とBMS がん免疫療法薬オプジーボとヤーボイ、腎細胞がんでの併用療法を国内申請 未治療患者にも
- 薬食審 1月26日に第一部会 新薬2製品の承認を審議 前回から継続の糖尿病薬オゼンピックも
- 分子標的薬と化学療法の併用で慢性リンパ性白血病の治療効果改善
- 厚労省 新たな重大な副作用などで添付文書改訂を指示 抗凝固薬リクシアナで間質性肺疾患
- 2017年、FDAより新規承認された急性骨髄性白血病(AML)の新薬一覧